MSI GTX980Ti GAMING 6G GOLDEN EDITION

久しぶりになりますが、メインPCのグラフィックボードを交換しました。
ゲームをそれほどするわけではないのですが、時間がある時にたまにRPGやRTSをします。写真を扱うのがメインなのでディスプレイは4Kにしたこともあって、グラフィックボードは少々グレードアップした方が良いと思ったのです。
かといって最新の高性能グラフィックボードは10万円前後もします。
そんな時に新アーキテクチャ「Pascal」を採用した新世代GPUを搭載したグラフィックボードが次々に登場してきました。
そこで起こるのが従来製品の在庫一掃セール。
これを待っていたのです。
今まで8万円以上だった前世代アーキテクチャ「Maxwell」のハイエンド、GTX980Tiが5万円を切るまでに下落していました。
この手のパーツは、最新のものを求めるより、製品の入れ替わり時期に旧製品を購入した方がはるかにお得です。
ドライバーにしても枯れていて不具合はほとんどなくなっていて安定した運用ができますし、性能も最新版のGTX1080とそれほど違わないのです。

今回購入したのはこれ。
MSI GTX980Ti GAMING 6G GOLDEN EDITION です。

2016080201.jpg
2016080202.jpg
2016080203.jpg
2016080204.jpg

放熱のため全体が金属で覆われており、熱伝導率に優れた銅が多用されています。そのためずっしりと重いです。
最大消費電力250Wを賄うため、補助電源は8pinのコネクター2個を備えています。今まで使用していたGTX970と大きさはそれほど違いません。

2016080206.jpg

そのためケースにもすんなりと入りました。

2016080205.jpg
2016080207.jpg

違いは今までの6pinのコネクターから8pinに変わったくらいですね。

2016080208.jpg

後はPCを立ち上げればそのまますんなりと起動します。
念のためMSI謹製のドライバーとユーティリティはインストールしておきました。
オバークロックもユーティリティから簡単に利用できるようですが、私の主義は性能よりも安定動作ですのでオーバークロックは使用しません。4K表示でRPGをやってみましたが最高設定でもスムーズな表示でさすがという感じです。
これでまたしばらく落ち着けますね。