すでに春本番、それとも初夏?

今年の春はちょっと異常と言えるくらい気温が高くなりました。
庭の植物たちが急に動き始めました。

今年は雑草対策にと、「固まる土」を試してみることにしました。
「固まる土」にはたくさんの種類があって、値段も大きく異なります。
インターネットで調べてみると、品質もずいぶん開きがあるようですね。概して安価な物は目が粗く耐久性もないようで、せっかく苦労して施工してもあっという間にボロボロになってしまう恐れがあります。

そこで安物買いの銭失いになるのはまっぴらごめんなので、一番高価ではありますが品質的に安心な「マサファルト」を選びました。業者向けには20kgで1,000円以下で販売されていますが、一般消費者向けにはその倍ほどの価格になります。しかも送料も馬鹿になりません。結局は20kgで2,400円ほどになってしまいます。

しっかりとした性能を発揮させるには厚さは3cm以上必要なので、ちょっとした広さの施工でもたくさん必要です。今回は2袋半ほど使いました。

まずは雑草をきれいに取り去り、下地は煉瓦などの平らで重い物を使ってたたき固めます。こうすることによってマサファルトのひび割れや陥没などを防ぐことができます。

2015033101.jpg 2015033102.jpg

次にマサファルトを平ごてなどで押し付けながら均一に敷き詰めます。最後に表面を柔らかめのほうきなどで均してやるといいでしょう。

そして散水。最初の散水は霧吹きのように細かい霧を使ってやらないと表面がきれいに仕上がりません。多少手間ではありますが、ここが仕上がり具合のポイントになるので我慢のしどころです。

2015033103.jpg 2015033104.jpg

1時間ほど経ったら細かい目のじょうろで2回目の散水です。水が表面にあふれない程度にゆっくりとしかもたっぷりと散水します。

2015033105.jpg 2015033106.jpg

このあと1日経てばほぼ固まり、完全には3日間養生するのが良いようです。
初めてにしては我ながら上手にできたと自画自賛。まあ誰でもできることですが、、、
動き始めた勢いは止まらず、ケンタのためにベリー花壇を作りました。

2015033107.jpg

ブルーベリーの苗を買い足して4本に、更にイチゴの鉢を2種類、以前からあるラズベリーが数本、塀沿いにブラックベリーもあります。ケンタが待ち遠しそうにイチゴの赤くなり始めた実を見つめていました。

2015033110.jpg 2015033109.jpg
2015033108.jpg

これからは日ごとに庭が賑やかになるので心が浮き立ちます。
追加
今朝散歩していたら、近くの小学校の桜がもう満開になっていました。つい数日前に咲き出したと思っていたらあっという間に、、、
しかもすでに花が散り始めていました。しかしその散った花を見ると、まるで椿の花のように花ごと落ちていました。普通は花びらが散るものですが何とも異常。このところの高温について行けなかったのでしょうね。人間様だって合わせるのが大変ですから。

2015040101.jpg 2015040102.jpg

家に帰って庭を見ると、昨日はまだちょっと白いところが目立っていたイチゴの実が、真っ赤に熟していました。我が家の庭の今年最初の収穫物はケンタに。何しろこの庭はケンタの「ボクの庭」ですから。

2015040103.jpg 2015040104.jpg