ケンタの楽しみ

この春はどうしてしまったのでしょう?
昨日はとうとう朝8時過ぎから霰と霙が降って、一時屋根が白くなりました。
気温も1度台で寒いこと寒いこと。
日照も不足していますよね。とうとう野菜の高騰が始まってしまいました。
このところの悪天候でケンタの散歩も中止が続いています。
ケンタの欲求不満は高まる一方でした。

春なのに、、、

ケンタの楽しみにはこの欲求不満の原因である散歩がもちろん入りますが、それよりも何よりも食べ物。毎日二回の食事がダントツの一番です。

さてケンタはごはんに何を食べているのでしょう?
色々試行錯誤した結果、今はニュートロ ラージブリード アダルト ラム&ライス 15Kg入りが主食です。

特にアレルギーがひどいというわけではありませんが、まあ予防と言うことで。
その他時々国産品のドッグフードを色々と混ぜてみたりしています。

当初ドッグフードの量をメーカーの推奨値通りに与えていました。
ニュートロのそれは、ケンタの場合体重が30Kg~35Kgですから、一日当り395g~445gということになります。ケンタは一日二回ですから、一回分は約200g~220gです。それで最低の200gにして与えていたら、ケンタの体型がだんだん寸胴になってしまいました。腰のくびれがなくなってきたのです。慌ててドッグフードの量を減らし始めて、今は一回分約170gに落ち着いています。これでかなり理想的な体型を保てていると思います。

前にも書きましたが、メーカーの言いなりはだめですね。
15Kg単位の販売もちょっと不満。その半分の7.5Kgがあればいつも新鮮なドッグフードを与えられるのに。15Kgだと今のケンタの給餌量では一ヶ月半ほど保ちます。それでは特に夏場に酸化が進行する危険性が高くなります。

そこで仕方がないので防衛策として家庭用の真空パック機を導入しました。
パナソニックのBH-951Pという製品です。

家庭用の真空パック機 カチカチに減圧密封

うまくいくと写真のようにカチカチに減圧密封できますが、中には数時間でスローリークして常圧に戻ってしまうものもあります。何が原因なのかはまだ不明です。袋に問題があるのか、袋を機器にセットする方法に問題があるのか、追々調べてみることにします。

袋にも種類が

日に二回の食事以外に、ケンタは毎日お昼時にデザートを食べています。
これも大好き。
主にリンゴとバナナ。時にはキャベツやサツマイモ、パンなども。
でもリンゴは消化されないでそのままウンチに混じって出てきます。良いのか悪いのか、栄養にはなっていないかもしれませんが、まあ害はないでしょう。

デザートはリンゴとバナナ

もう一つケンタの大好きなものがあります。
それはこれ。

ケンタの大好物 ナチュラルバランスのチューイングボーン M

ナチュラルバランスのチューイングボーンです。
牛皮ですが、よくホームセンターなどで見かける茶色がかった中国製のものとは違い、薬品類を一切使わず良質なローハイドだけで作られています。さすがにちょっとお高いです。5本入りで1,155円が相場でしょうか。
とても毎日頻繁にはやれないので、4日に一本と決めています。
よく分からない時にホームセンターで買ってきた中国製のチューイングボーンを与えたことがあるのですが、ほとんど食べませんでした。本能的に危険を感じ取っていたのかもしれませんね。
それに比べてこのチューイングボーンにケンタは夢中です。小躍りして喜びます。
以前は30分以上かけて食べていたのに、最近では10分足らずで食べ終わってしまいます。顎の力がだいぶパワーアップしたようですね。

これのためなら待てますよ ようやくありつけた

ケンタの健康に直接関わることなので食べ物には神経を使います。
ジュンを大腸癌でなくしたことも大きいですね。

カテゴリー