トイレ用換気扇の交換

まだ古くなったり具合が悪くなったりしたわけではないのですが、パイプの大掃除と強風時にゴミが吹き込むことがあるのを防止するためにトイレ用の換気扇を交換してみました。

交換前の機種は三菱パイプ用ファンV-08PD7で、新しく取り付けたものはV-08PXD7です。

写真のように新しく取り付けたものはカバーが格子ではなく前面を遮蔽するタイプなのでゴミが強風で逆流するのを防いでくれると考えました。

注文したV-08PXD7が届きました。送料込みで3500円ほどです。

いよいよ交換です。
今まで使っていた換気扇は汚れきっています。換気扇だけであれば汚れを掃除するのはそれほど大変ではないのですが、その換気扇がはめ込まれているパイプの内部が動脈硬化の血管のように汚れがびっしりとこびりついているのです。

換気扇だけでなくパイプも取り外して汚れを完全に拭き取りました。換気扇の取り外しで一番苦労したのは結線部分のリリースです。接合ソケット部分にある白いボタンをドライバーなどで押しながら一本一本引き抜きます。
いつもの注意事項ですが大元の電源スイッチは必ず切っておきましょう。

取り外した換気扇は予備用として綺麗に掃除をして保管することにします。
そして新しい換気扇の取り付けです。結線は電線を止まるまで強く押し込むだけです。電線は太い単線でしっかりしているので曲がったりしません。最後に引っ張ってみて簡単に外れないことを確認すればOKです。

これで完成です。
交換自体は短時間で終わりますが、お掃除に結構時間がかかりました。
でもこれでいつ換気扇が壊れても自分で交換できることが分かったので安心です。

カテゴリーDIY