iPod touchのバックアップ用にGalaxy Noteの白ロムを購入

iPod touchを購入して1年以上が経過し、毎日便利に使っているのですが、最近さすがにバッテリーが弱ってきたようです。iPod touchのバッテリー交換は6,800円なのでそろそろ考えても良いかもしれません。
しかしあまりにも便利なのでもう1台あっても良いなぁと考えていました。しかし同じiPod touchでは面白みがありません。それに、もしかしたら今年の秋ぐらいに新型が発売になるかもしれません。
ということで色々検討した結果、Galaxy Noteを購入することにしました。海外版のSIMフリー版もあるのですがちょっとお高い。そこにたまたま3万6,000円ほどで新品のdocomo Galaxy Note SC-05Dの白ロム版が売られていたので衝動買いしてしまいました。

2012061402.jpg

今までiPod touchを外で使う時には光ポータブルのモバイルWi-FiルーターにMiFiのSIMを挿して利用していましたが、Galaxy Noteの場合にはMicroSIMを直接挿して、3GあるいはLTEで利用することにしました。
今のままでは光ポータブル用のSIMだけで月額4,000円近くにもなってしまうので、更新時期を迎えた5月にBiglobeの3Gデイタイムプランに変更しました。これで光ポータブルの分は月額2,000円弱になりました。
Galaxy Note用のプランを色々物色した結果、IIJmioのミニマムスタート128プランが非常に魅力的でした。
通常は128kbpsという低速の接続ですが、月額945円という低価格です。しかも100MB当たり525円というクーポンを購入すれば100MBを消費するまで、LTEエリアであれば下り最大75Mbps、上り25Mbps、3Gの場合も最大の速度で接続することが可能になります。そして変な縛りもなく、申し込み月の翌月いっぱいまで継続すればそれ以降は違約金なしでいつでも解約できるようです。
ということでIIJmioのミニマムスタート128プランのmicroSIMを申し込みました。
5日ほどでmicroSIMが到着し、使用可能になりました。

2012061401.jpg 2012061403.jpg

Galaxy NoteにmicroSIMを取り付けたら「設定」から「無線とネットワーク」、続いて「モバイルネットワーク」、「APN」と進み、「spモード」を選択し「アクセスポイントの編集」で、APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプを入力します。

2012061409.jpg 2012061404.jpg
2012061405.jpg 2012061406.jpg
2012061407.jpg 2012061408.jpg

これでGalaxy Noteを3Gで使用できるようになりました。同時に今までアプリのアップデートができませんでしたが、これもできるようになりました。
ただ、さすがに128kbpsは遅いです。メールやテキストのやり取りは全く問題ありませんが、Webの閲覧はストレスを感じます。そこでものは試しとクーポンを100MB分購入してみました。
2Mbpsくらい出ていたでしょうか。これであれば全く問題ありませんね。必要に応じてクーポンを利用すれば快適な通信でありながら費用を最小限に抑えられそうです。
実はファミリーシェア1GBプランなるものがあって、SIMが3枚、クーポンが毎月1GBついて月額2,940円。私の場合はBiglobeのデイタイムプランよりもこちらの方が良かったかもしれません。まあきりがないので良しとしましょう。
しかし誤算だったのはGalaxy Tab 7.7に比較してパワー不足が顕著だった点です。
Galaxy Tab 7.7では楽々再生できていたフルHDの動画がカクカク状態。時々止まってしまったりと散々な結果です。ハードウェア再生では若干改善するものの、ソフトウェア再生では使い物になりませんね。LTEと引き替えとはいえ性能の低下は著しく、少しぐらい高くても海外版のGalaxy Noteにすべきだったかなと少し後悔しています。