原発事故で見えてきたこと

ずっと不思議でならなかったのですが、ようやく分かってきたような気がします。
原発って、物凄い利権の集合体のようなものだったのですね。
建設には元々莫大な費用が掛かるし、その建設を容認させるために大量の金を周辺地域に投下しなければならないわけです。その他、様々な原発のコストを何とか見かけ上小さくするためにできるだけ税金に振り向ける仕組みも必要なわけです。電力会社は大助かりでしょう。頑張ってくれた経済産業省にはたっぷりと見返りを用意することでしょう。地元住民には雇用と交付金で麻薬漬け状態にして地盤を固めました。今回の福島原発事故後の選挙で、原発推進派が次々と当選する現象がこれで理解できました。地元はまさに金縛り状態なのですね。今回の玄海原発再開に関わる町長や知事の言動を見るとあまりにも滑稽で笑ってしまいます。九州電力様々ですね。
こうして税金を最大限利用することによって原発で作った電力は安いというようにして、産業界は見かけ上低コストで電力をふんだんに使えるという算段だったわけです。
巷で聞く常套句に、原発がなくなったら日本経済が衰退するというのがあります。
結構な肩書きを持った人から一般のサラリーマンまで、かなり広く行き渡っているようですね。
その他に、原発がなくなったら電気代が高騰するという、まるで暴力団の脅迫のような言葉も聞こえてきます。
これって本当なんでしょうか?
原発による発電コストは、どうやら税金で賄われている部分がそっくり抜け落ちているようですね。要するに国民が知らないうちに電気料金という名目ではなく税金という名目でちゃんと徴収されていたのです。
酷いペテンですよね。まあ今までの経済産業省や電力業界を含む経団連の動きや発言を見れば十分あり得る話ではありますが。
それに、原発は使えば使うほど使用済み核燃料が発生するわけで、この使用済み核燃料は気の遠くなるような期間安全に保管しなければならないものですから、どんどん溜まっていくわけです。その処理をどうするのかも全く分かっていないわけですからこれから先どれだけの費用が発生するか、想像を絶するものがあります。おまけに、古くなった原発は解体しなければなりませんから、それからも大量の高濃度の放射性廃棄物が発生します。
保管場所は有限なのに、使えば使うほど増えていく放射性廃棄物は結局どうなるのでしょう。
今や1,000兆円になんなんとする国の借金と同じように、負の遺産として我々の子孫に残そうというのでしょうか?今までの自民党政権と官僚、経済界がやってきたことはいつも同じですよね。
今の自分さえ良ければ後はどうなろうと知ったことではない。
あらゆる施策にこの思想が貫かれています。国民は恐ろしい選択をしてきたものだと思います。
何故あれほど管降ろしが執拗で激しいのか分かってきました。
利権の総元締めだった自民党はもちろんのこと、経産省の官僚達、電力業界を筆頭とした産業界とそれに連なる政治家達、NHKや日経、読売などの体制御用達マスコミなどといった巨悪の集合体が、自分たちの言うことを聞かず原発をなくそうとしている管首相を寄って集って排除しようとしているのですね。最悪自分たちの悪行を糾弾されかねないわけですから尚更必死なのでしょう。
それにしても管首相は凄い人だと思います。利権まみれの経済界や官僚から最も遠いところにいる政治家なのではないでしょうか。だからこそ彼等のコントロールから自由でいられるのです。裏を返せば、今まで利権に群がっていた連中にとっては最大の敵であり邪魔者でしょう。管首相は今まさに四面楚歌の状態です。ということは今や世の中は汚れに汚れているということなのでしょう。こんな政治家らしい政治家は今やほとんど生存していません。それを見殺しにするとしたら、この国には本当の政治は実現しないでしょう。まさに国民の真価が問われている時であるとも言えると思います。
それにしても改めて驚くのは、自民党が政権を長い間握り続けている間にこんな醜悪で巨大なシステムが出来上がってしまったことです。長期政権は駄目です。絶対に腐敗します。浄化するためにも政権はある頻度で交替しなければいけません。それは国民の責任ですね。
しかし自民党の中にも本当の政治家は存在しています。河野太郎さんです。
彼は自民党をこよなく愛しているが故に、今の腐りきった自民党を何とか再生しようと頑張っているのだと思います。彼の真実を追究する姿勢には頭が下がります。これは党派を超えた政治家の誠意でしょう。彼のような政治家が力を持てるような世の中にならない限り、日本の未来は暗澹たるものになるでしょう。河野太郎さんのブログを一読することをお勧めします。菅首相周辺や社民党、その他良識のある人々の考え方と共通した誠実さを知ることができるでしょう。
醜悪な面が次々に明らかになる一方、爽やかな涼風を思わせるような素晴らしい話題もあります。
城南信用金庫が脱原発宣言をして、企業のあるべき本来の姿の見本を示してくれたことです。
以前にも話題にしましたが、現在の大企業は完全に企業の本来のあり方を忘れ去っています。企業は基本的に社会に奉仕することを第一義とし、利潤はその見返りとして初めて得られるべきものであるはずです。それが利潤追求のためには手段を選ばず、公害を起こそうが、人命を犠牲にしようが、環境を破壊しようが、罰せられないようにうまくやればかまわないといった傾向が顕著に見られるのです。
原発を巡る企業側のスタンスもこのような手前勝手な考え方が基本になっているのでしょう。
城南信用金庫の話題は当然NHKでは大きく取り上げられません。あの笑える佐賀県知事の独占インタビューや実況中継インタビューなどは熱心にやるのですがね。あんな暇があるのなら城南信用金庫の理事長さんのインタビューをしてくれませんか?それからNHKは原発事故が起こった時以来ずっと原発推進派の専門家をニュースの解説に登場させていましたが、あまりにも偏りすぎていませんか?たまには原発に批判的な専門家も登場させてくれませんかねぇ。露骨すぎますよ。