ちょっと贅沢なNote-PC、HP Pavilion dv7-6b09TX

今までリビングで使用していたノートPC、NEC LaVie LL750/SGは、今から3年前に購入したもので、当時はそれなりにパワフルなノートPCで十二分に活躍してくれていました。
しかしビデオファイルのエンコードや私の好きなPCゲーム(RTS)をするには非力で、書斎にあるデスクトップに頼らざるを得ませんでした。このデスクトップはパワフルなのはいいのですが、消費電力が200Wを超え、昨今の節電の時流に反するものでした。さらに書斎は西側に位置しているため、西日の影響を受けて真夏は冷房なしではとても過ごせません。
冷房はケンタがいるリビング一カ所に集約して節電に努めたいのです。
そこでリビングでもデスクトップと同じようにハードな作業が可能なノートPCが必要になったのでした。
しばらくインターネット上を調べ回っていたのですが、つい最近、型落ち品として非常に豪華な仕様のプレミアムノートPCが、79,800円で売られているのを発見。即座に注文しました。100台ほど用意されていたようですが、案の定あっという間に売り切れてしまいました。
それがHP Pavilion dv7-6b09TXです。
第二世代とはいえ4コアのCore i7 2860QMを搭載し、ビデオチップにはMOBILITY RADEON HD 6770M、起動用ドライブには160GBのSSD、データ用には500GBのHDDを備えています。しかもBlueray Driveまでついているのにはびっくりです。そしてもっとも魅力的に思えたのは1920 x 1080 dotsのフルHD表示の17.3インチ液晶ディスプレイでした。
注文して約一週間後にこんな荷姿で届きました。

2012072701.jpg

中身はこんな感じです。

2012072702.jpg 2012072705.jpg

キーボードはフルキーボードに近いので私は使いやすいです。ただゲームで私が多用するPAUSEキーが、fn + 右shiftキーというのはかなり使いづらく残念でした。
(その後Logicoolのマウスのボタンの一つにPAUSEを割り当てたのでとても使いやすくなりました)

2012072703.jpg 2012072704.jpg

インストールされているOSはWindows 7 Home Premium 64bitなので、メモリは4GBを増設して8GBにしました。

2012072706.jpg 2012072707.jpg

電源を入れるとこの画面になってセットアップのスタートです。

2012072708.jpg

液晶表示は意外ときれいで、IPSほどではないにしても十分広い視野角を持っています。もちろん、私の持っているNECの25インチモニターには視野角、色域ともに遠く及びませんが、、、
Windows エクスペリエンス インデックスは以下のようになりました。

2012072709.jpg

ノートPCとは思えないような値ですね。
実際のところ、全ての動作が実にキビキビしていて気持ちいいです。
さて問題の消費電力はというと、アイドル時17W、x264エンコード時80W前後、Intel Media SDK Hardwareエンコード時50W台、PCゲームをしている時も70W台でした。夏場ですのでフル稼働時には排気ファンが盛大に回っていましたが、音はそれほど気になりませんでした。もちろん音楽を聴いている時などはとても我慢できない騒音に感じるとは思いますが。
以上、非常に満足度の高いノートPCで、今やデスクトップに代わって我が家のメインPCになりつつあります。これで夏場の節電に一役買ってくれることは確実です。