6月15日から7月17日までの実績が出ました。
総発電量は912KWh、買電は218KWh、売電は646KWhでした。
電力購入代金は6,429円、売却代金は27,132円で、電気代としては20,703円の黒字になりました。
ガス代は2,592円です。
光熱費トータルでは18,111円の黒字になりました。
ほとんど空梅雨に近かったので発電量は例年より大分増えました。
ところで6月に、我が家の太陽光発電設備の施工会社であるセキスイファミエスから以下のようなお知らせが届きました。


インターネットの情報は頻繁にチェックしているので知ってはいたのですが、再度FITでの申請手続きが個人のレベルで必要となるという非常に敷居の高い要求で、非常に疑問に思っていました。しかも資源エネルギー庁から個別に連絡があるわけでもないようで、設置業者がきちんとしておらず連絡してくれない場合は見過ごしてしまう可能性が高いと思います。幸い我が家では比較的大手の施工業者だったので申請も代行してくれるようで助かりました。
しかしこれっていじめに近いやり方ですよね。
再生可能エネルギーに対する国の姿勢を反映しているのではと勘ぐってしまいます。
今や世界では比較的後発の国でも再生可能エネルギーを将来のメインエネルギー源とする方針が打ち出されています。東芝の破綻に象徴されるように、このままでは日本はまもなく発展途上国に転落するかもしれませんね。